BLOGgarDEN不動産ブログ

9件

1〜9件を表示

202405/30

小学校紹介【北区:紫野小学校】

みなさん、こんにちは!
角(すみ)です!

 

早いもので、5月もあと2日ですね。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
私は弊社に入社して約2か月経ちましたが、
毎日勉強になることばかりです
早く皆様のお役に立てるよう日々精進してまいります!

 

さて、今回も小学校紹介をさせて頂こうと思います!
小学校の周辺情報も紹介しているので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね(^^)/

 

↓↓↓↓

 

よく、「〇〇小学校区で物件を探してます。」というご相談をいただきます。

 

そんなお客様のために、
学区ごとのエリア情報・物件情報をご案内するシリーズです。

 

 

今回は、

 

京都市立紫野小学校

 

 

【所在地📍】

京都府京都市北区紫野下築山町21

紫野小学校区は北区の南部に位置する学区です!

通学区域は、通学区域は、北南方向では北大路通から鞍馬口通を超えたあたりまで、東西方向ではから御前通から船岡西通までがおおよその範囲になります。

 

【紫野の由来】

 

皆さんは、紫野の由来をご存じでしょうか。
ここでは、地名にどんな意味が込められているのか紹介します(^^)/

 紫野は『源氏物語』や『大鏡』にも登場し、一説には紫式部はここで余生を過ごしたことから紫野に墓が作られ、紫式部の“紫”は紫野に由来しているとも伝えられています。

雲林院は天皇の離宮として造成され、「源氏物語」を含む平安書物に多く登場しています。

 

【周辺情報🏪】

 

こちらでは、紫野小学校の周辺施設について紹介します^^)/

 

セブンイレブン京都北大路大宮店 徒歩5分

紫野校区外ではありますが、小学校から徒歩5分とアクセス良好です。

 

エムジーショップ鞍馬口店 徒歩6分

スーパーが近いので、買い物に便利です!

 

③船岡山 徒歩5分

標高112メートルで、頂上からは比叡山、大文字山、京都市内が眺望できます✨
まちなかとは思えない豊かな自然を残し、気軽なハイキングスポットとして多くの人が訪れています。

 

建勲神社 徒歩6分

 船岡山に位置しています。
「本能寺の変」の後、豊臣秀吉が船岡山を織田信長の霊地と定めて以来信長公の大切な地と伝えられていたことから、明治8年に織田信長を祀る建勲神社の社地に選定されたそうです。

 

⑤船岡温泉 徒歩5分

船岡温泉は脱衣所から浴室に至るまで、大正・昭和の趣を色濃く残した銭湯です。
お風呂も日本で初めて導入された電気風呂をはじめ、ジェットバス・露天風呂・くすり風呂など種類が豊富です。
国の有形文化財に登録されています。

 

⑥さらさ西陣 徒歩3分

 築93年の銭湯がリノベーションされ、2000年にオープンしたカフェです。
店内、外観ともに当時の面影が色濃く残されています。
「千と千尋の神隠し」のような外観です☺

 

⑦手打ち蕎麦 かね井 徒歩3分

ミシュランに掲載された人気店です!
町家を改装したお店で、とても趣を感じます。
これからの季節にお蕎麦はピッタリですね♪

 

⑧手作りごはんやいとう 徒歩3分

街角にある定食屋さんです。お値段もリーズナブルで地元の方から愛されるお店です😊

 

 

【イベント】

 

「ふなおか桜パンまつり」

 

3月に開催され、今年で4回目になるそうです!京都市のパン屋が集まり、40店舗以上が出店したそうです。入場料は無料でお気軽にご参加できます✨
来年の開催については情報がまだありませんが、気になる方は「フナッコ」InstagramもしくはHPをご覧ください👀

 

 

小学校詳細情報🏫

 

【通学区域】

・小山西大野町(北大路通以南/新町通以西)

・紫野雲林院町(北大路通以南)

・紫野上築山町・紫野北舟岡町

・紫野下築山町

・紫野大徳寺町(20/21/23~25/74(4)/94~97番地)

・紫野西御所田町(北大路通以南)

・紫野西野町・紫野西藤ノ森町

・紫野東御所田町・紫野東野町

・紫野東藤森町・紫野東舟岡町

・紫野南舟岡町・紫野宮西町

・紫野宮東町

・鷹峯旧土居町(4(1/2/3))

・紫野上神輿町・紫野上若草町

・紫野北花ノ坊町・紫野下御輿町

・紫野下若草町・紫野下十二坊町

・紫野西舟岡町・紫野花ノ坊町

・紫野南花ノ坊町

 

【2023年度学年・別の児童数・学級数】

  全児童数:325人

     1年生:51人

     2年生:56人

     3年生:59人

     4年生:53人

     5年生:55人

     6年生:49人

特別支援学級:2人(外数)

【教員数】21

【進学先】嘉楽中学校

 

 

 

 

紫野は歴史ある学区で、神社や昔ながらの街並みが色濃く残っています!
観光地や人気店舗が多く、地域主体のイベントも活発です。

紫野小学校区が気になる!という方は、ぜひお問い合わせください👀

以上、【紫野小学校】の紹介でした!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 


 

garDEN不動産は出逢ったお客様が
損なく安心してマイホーム購入できるように
サポートしております。

garDENの経営理念は「HAPPYをつくろう」

不動産購入は
家族にとって将来の暮らしや生活に大きく影響のある一大イベントです。

そのためには重要なポイントや
知っておいた方が良い損をしないポイント、
またわからない事を解決しておくなど、
まずは整理と準備が非常に大切となります。

もちろん、すぐに物件を紹介することも可能なのですが、
まずは「どうやったら安心して得して不動産購入できるか?」を
しっかりとお伝えさせて頂く不動産屋です。

 

カテゴリ:

202405/27

🏠【知ってる?不動産の豆知識】🏠#4「1坪って何㎡⁉」

 

こんにちは🌞

新入社員のなんぶです。

 

5月もあっという間に下旬になり、

木々の緑が濃くなってきましたね🌳🌳

 

 

今回の不動産豆知識は

 

第4弾「1坪の広さ」です!

 

物件の間取りを見ていると1坪や1畳、1㎡など

複数の単位が使われており、

分かりづらいと感じる方もいらっしゃると思います。

 

1坪の広さが理解できれば、ちょうどいい広さの土地や

建物がわかり、物件探しがしやすくなるかもしれません💡

 

そこで今回は、一坪の面積は何平方メートル(m2)なのかを

イラスト付きで詳しくお伝えしていきます。

 

合わせて、一坪の定義などについても

お話ししていますので、一坪について詳しく知りたい方は、

ぜひ参考にされてください。

 

◆1坪の面積の概要

 

 

このように1坪の大きさは約3.3㎡で、1㎡の3.3倍となります。

1㎡と比べてみるとかなり広い印象を受けられる方が

多いのではないでしょうか?🤔💭

 

◆1坪の定義

1坪の定義:1辺が1間(6尺)の正方形の面積

※6尺=約1.82m

 

1坪という単位は、「尺貫法」という日本古来の

長さの単位である「1間(6尺)」から定義されています。

 

不動産業界では昔からこの単位が使われているため、

今でも「坪」という面積の単位が使われています。

 

◆1坪と畳の関係

 

1坪は約畳2畳分の大きさになります。

畳の大きさは地域によって異なるため

丁度2畳とは言い切れないところがありますが、

おおよそ「1坪=約2畳」と言えます。

 

◆エリア別土地面積

坪の話をしていると土地の坪の平均が

気になりますよね。

 

ガーデン不動産では、京都市北区・左京区を中心に物件を

取り扱っておりますので、「土地価格検索トチカ」より、

京都市北区・左京区で売買された土地の面積を

まとめさせていただきます。

  平均値 中央値 最大値 最小値
北区 55.7坪(約183㎡) 40.6坪(約135㎡) 507.7坪(約1600㎡) 5.5坪(約15㎡)
左京区 72.3坪(約238㎡) 52.7坪(約173㎡) 468.8坪(約1500㎡) 9.8坪(約35㎡)

 

以下は畳数別のおおよその平米数と坪数なので、

ぜひ参考にしてみてください。

畳※ 平米(㎡) 間取りの目安
6畳 9.72㎡ 約3坪 ワンルーム
8畳 12.96㎡ 約4坪 ワンルーム
10畳 16.20㎡ 約5坪 ワンルーム、1K
12畳 19.44㎡ 約6坪 ワンルーム、1K
18畳 29.16㎡ 約9坪 1K、1DK、1LDK
20畳 32.40㎡ 約10坪 1K、1DK、1LDK
40畳 64.80㎡ 約20坪 2LDK、3DK、3LDK
60畳 97.20㎡ 約30坪 3DK、3LDK、4LDK、5DK

 

※「不動産表示に関する公正競争規約(表示規約)」で

定められている1畳=1.62㎡に基づき算出しています。

あくまでおおよその数字です。

 

これまでなんとなくのイメージでしかなかった

1坪の広さがしっかりとイメージできましたでしょうか?

 

これから物件売買の検討を進める上で何度も目にする

単位だと思いますので、しっかり理解して

物件売買に活かしていってくださいね♪

 

家族構成や、エリア、希望の住宅設備・間取りなど物件は十人十色。

土地の形や、建蔽率などで同じ坪数でもできることや

できないことが変わってきますので、

詳しい話が聞きたい!という方は

是非お問い合わせください👀

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

次回の更新もお楽しみに☆彡

 

 


 

garDEN不動産は出逢ったお客様が
損なく安心してマイホーム購入できるように
サポートしております。

garDENの経営理念は「HAPPYをつくろう」

不動産購入は
家族にとって将来の暮らしや生活に大きく影響のある一大イベントです。

そのためには重要なポイントや
知っておいた方が良い損をしないポイント、
またわからない事を解決しておくなど、
まずは整理と準備が非常に大切となります。

もちろん、すぐに物件を紹介することも可能なのですが、
まずは「どうやったら安心して得して不動産購入できるか?」を
しっかりとお伝えさせて頂く不動産屋です。

 

 

カテゴリ:

202405/23

🍃【garDEN不動産の周辺情報】🍃#4「高野川 Part.2」

 

皆様、こんにちは🌞

新入社員のなんぶです。

 

梅雨の気配を感じる季節になりましたね☔️🌀

これから不安定な天気が続くと思われますので、

くれぐれもお体にお気を付けください。

 

今回の投稿は周辺情報の投稿

 

第4弾、高野 Part.2です🌿

 

出町柳の下鴨デルタ(三角州)で合流し鴨川となるまでは

西側は賀茂川、東側は高野川と呼ばれます。

 

今回は高野川の周辺観光スポットをお伝えします📣

 

Part.2は店舗編です!

 

📍①コーヒーレストランドルフ

サンルームから降り注ぐ心地よい光の元、

シンボルツリーである欅の木を眺めながら

おいしいランチとこだわりコーヒーがいただける

地元の方にも観光の方にも大人気のレストランです。☕️

 

📍②麺屋 極鶏

ラーメンスープにレンゲが立つ(⁉)程、濃厚なスープが

特徴のラーメン屋さんです。お店周辺の一乗寺エリアは

関西屈指のラーメン激戦区です🔥🔥

 

📍③恵文社 一乗寺店

書店・雑貨・コテージ(喫茶・イベントスペース)の3箇所に

分かれている京都でも珍しいお店です。

本に関連する様々な商品を取り揃えたセレクトショップです。

また、2010年には「世界で一番美しい本屋10」にも、

日本で唯一選ばれたお店でもあります。

 

📍④加茂みたらし茶屋

老舗の茶屋でみたらし団子発祥の地といわれています。

注文を受けてから炙るお団子と黒砂糖ベースの甘しょっぱいタレが

絡み、素朴でほっこりと心が落ち着く味わいです😊

 

映画やドラマ、アニメのロケ地や舞台にもなっており、

記念撮影に訪れる方も多い高野川📸

 

弊社にご来店された際に、川沿いを散歩しながら

周辺の魅力的な観光スポットを巡ってみてはいかがでしょうか🎈

 

Part.1もございますので、気になる方はぜひご覧ください

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

 

 


 

garDEN不動産は出逢ったお客様が
損なく安心してマイホーム購入できるように
サポートしております。

garDENの経営理念は「HAPPYをつくろう」

不動産購入は
家族にとって将来の暮らしや生活に大きく影響のある一大イベントです。

そのためには重要なポイントや
知っておいた方が良い損をしないポイント、
またわからない事を解決しておくなど、
まずは整理と準備が非常に大切となります。

もちろん、すぐに物件を紹介することも可能なのですが、
まずは「どうやったら安心して得して不動産購入できるか?」を
しっかりとお伝えさせて頂く不動産屋です。

 

カテゴリ:

202405/20

小学校紹介【北区:紫明小学校】

みなさん、こんにちは!
ガーデン新入社員の角(すみ)です!

5月も中旬に入り、町の木々も青々としてきました!
皆様いかがお過ごしでしょうか。

さて、今回も小学校紹介をさせて頂こうと思います!
小学校の周辺情報も紹介しているので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね(^^)/

 

↓↓↓↓

 

よく、「〇〇小学校区で物件を探してます。」というご相談をいただきます。

 

そんなお客様のために、
学区ごとのエリア情報・物件情報をご案内するシリーズです。

 

 

今回は、

 

京都市立紫明小学校

 

 

【所在地📍】

京都府京都市北区小山東大野町55

紫明小学校区は北区の南部に位置する学区です!

通学区域は、北南方向では今宮通あたりから鞍馬口通まで、東西方向では新町通から東上総通までがおおよその範囲になります。

 

【周辺情報🏪】

こちらでは、紫明小学校の周辺施設について紹介します^^)/

 

①ローソン烏丸北大路店 徒歩5分

北大路駅方向で大谷大学を超えた先にございます。

 

②KOHYO北大路店 徒歩5分

イオンモール北大路店1階にあるスーパーです。
年中無休で、ショッピングや食事の後に寄れて便利です♪

 

③イオンモール北大路 徒歩4分

2022年に北大路ビブレからリニューアルし「イオンモール北大路」となりました。
北大路駅の真上に位置しており、地下鉄利用の際に立ち寄ることもできます。
もちろんがっつりショッピングもできますよ😊

 

④紫明せせらぎ公園 徒歩5~10分

 

加茂街道から新町通まで、紫明通に沿った形状をしています。
第1から第7公園まであり、木々や水路が特徴的な公園です。
秋はイチョウ並木が綺麗です✨

散歩やお子様の遊び場にちょうど良い場所ですよ♪

 

 

 

小学校詳細情報🏫

 

【通学区域】

・出雲路松ノ下町(疎水跡道路以北)

・上御霊上江町・上清蔵口町

・鞍馬口町・小山上総町

・小山北大野町(43~52/58~60/62~68番地)

・小山北上総町

・小山下板倉町・小山下河原町

・小山下初音町(35~63番地)

・小山下花ノ木町・小山下総町

・小山町・小山中溝町

・小山西大野町(新町通以東)

・小山西上総町・小山西花池町

・小山東大野町・小山東花池町

・小山堀池町・小山南大野町

・小山南上総町・上善寺門前町

・新御霊口町・長乗西町

・長乗東町・天寧寺門前町

 

【2023年度学年・別の児童数・学級数】

    全児童数:242人

    1年生:52人

    2年生:34人

    3年生:45人

    4年生:36人

    5年生:36人

    6年生:37人

  特別支援学級:2人(外数)

【教員数】18人

【進学先】加茂川中学校

 

 

 

 

紫明小学校区内には、地下鉄烏丸線「北大路」駅と「鞍馬口」駅があるので、交通の便がとても良い学区になっています。
紫明小学校以外に、立命館小学校、京都教育大学附属 京都小中学校、清明高校、大谷大学といった教育機関が多く存在する学区です🏫

 

紫明小学校区が気になる!という方は、ぜひお問い合わせください👀

以上、【紫明小学校】の紹介でした!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 


 

garDEN不動産は出逢ったお客様が
損なく安心してマイホーム購入できるように
サポートしております。

garDENの経営理念は「HAPPYをつくろう」

不動産購入は
家族にとって将来の暮らしや生活に大きく影響のある一大イベントです。

そのためには重要なポイントや
知っておいた方が良い損をしないポイント、
またわからない事を解決しておくなど、
まずは整理と準備が非常に大切となります。

もちろん、すぐに物件を紹介することも可能なのですが、
まずは「どうやったら安心して得して不動産購入できるか?」を
しっかりとお伝えさせて頂く不動産屋です。

 

カテゴリ:

202405/16

🏠【知ってる?不動産の豆知識】🏠#3「再建築不可物件って?」

 

皆様、こんにちは🌞

新入社員のすみです。

 

皆様、いかがお過ごしでしょうか。
5月も中盤に入りましたね☻
近頃気温の変化が激しくなっているので、体調に気を付けて頑張ってまいりましょう!

 

さて、今回は不動産豆知識について紹介していきます。

 

 

 

不動産豆知識

 

第3弾は「再建築不可物件」です!

 

不動産探しで良く耳にするけど、実際

「再建築不可物件ってどんな物件?」

「安く購入できると思ったら再建築不可だった」

「再建築可にするには?」

などと思われている方も多いのではないでしょうか🤔

 

 

今回はそんな「再建築不可物件」とは何なのか、又、再建築

不可物件のメリット・デメリット、購入・売却のポイントな

どについてご紹介していきます。

 

是非、物件を売買される際の参考にしてみてください!


 

◆再建築不可物件とは

 

「再建築不可物件」とは現在建てられている建物を解体し更地にしても、新たに建物を建てることが出来ない物件のことです。

再建築不可物件は担保価値が低く、金融機関から融資を受けることも難しくなります。

京都では、このような物件が多く存在します。

 

 

◆再建築不可の例

 

1.建築基準法上の道路と接しているが、接道幅が2m未満である。

 

 

2.建築基準法上の道路と全く接していない。

 

 

3.幅員4m未満の道路や、私道とのみ接している。

 

要するに、建築基準法の道路(幅員4m以上の道路)と2m以上接していないと、ダメということです。

 

それでは、具体的にどのような制限があるのでしょうか?

購入の際のメリット・デメリットをまとめていきます↓

 

 

◆メリット

 

再建築可能な物件と比べて安価に購入できる

近隣地域の同等な物件と比較すると、評価額は半値以下になります。

 

税務メリットが生まれやすい

物件の評価額が低いため、維持や贈与・相続にかかる税額を安く抑えることが出来ます。

 

 

◆デメリット

 

物件を建て替えることができない

火事や地震が発生し、建物が全壊しても再建築することが出来ません。

 

融資が適用されにくい

基本的に住宅ローンの融資を受けられないため、現金一括で購入する必要があります。

 

買い手が見つかりにくい

既存の建物部分に満足していて、かつ現金一括払いで購入できる方に買い手が限定されてしまいます。

 

 

◆再建築可能にするには?

 

諦めるのはまだ早いです!

実は、再建築を可能にする方法はいくつかあります。

 

敷地を「セットバック」する

「接している道路の幅が4m未満であること」が原因の場合、4m以上になるようにセットバック(後退)すれば建築可能〇

 

隣地を「購入する」もしくは「借りる」

「接道部分の間口が2m未満」の場合や「接道していない」場合は、隣地を購入して又は借りて接道義務を満たすことで、建築可能に〇

 

自分の土地と隣地の一部を「交換する」

「接道部分の間口が2m未満」の場合や「接道していない」場合は、隣地を交換して接道義務を満たすと建築可能に〇

 

「位置指定道路」の申請をする

接道道路が私道のみであることで再建不可の場合は、「位置指定道路」の申請をすれば建築可能〇

 

 

◆再建築不可物件を有効活用するには?

 

再建不可物件を有効的に活用する方法もあります!

 

更地にして駐輪場にする

近隣に駅や大型商業施設、マンションなどの集合住宅が建っている環境であれば、高い収益を見込める可能性があります。

 

リフォームやリノベーションをして住む

▪「2階建て以下」「延床500㎡以下」「高さ13m以下」「軒高9m以下」を全て満たす「木造建築物」

▪「平屋建」「延床200㎡以下」を全て満たす「非木造建築物」

であればリフォーム可能です。

 

再建築可能にして建て替える

再建築不可物件と接道義務を満たす物件を一つの土地にすれば接道義務を満たせるため、再建築可能な物件として建て替えることが可能になります。

 

 

◆購入のポイント

 

予算、立地、間取りなどの条件で、どうしても購入したい!となった場合に、以下のポイントに注意しながら購入を決めましょう↓

 

☑インフラ状況をきちんと確認

四方をほかの土地に囲まれている場合、電気ガス水道がどこを通っているのか確認が必要です。

 

☑雨水の排水はどうなっているか

雨水が雨樋から地面にただ流しているだけの場合、基礎に悪影響を与えることも考えられます。雨水の排水はどう下水口などに流れていくのか確認しましょう。

 

☑風通しや日当たりはどうか

「広い道路に接していない=周囲を家で囲まれている」ことが多いです。その場合、風通しや日当たりが悪いため、湿気が溜まりやすく、外壁が雨で濡れても乾きにくく、メンテナンス費用もかさみがちです。

 

 

 

再建築不可物件は、狭い路地が多い京都でよく見られます。

割安物件で掘り出し物と勘違いしがちですが、実は注意が必要な物件です。

購入する際は、調べつくして納得してから購入を決めましょう😌

ぜひ、このブログを参考にして、

再建築不可物件について調べてみてください♪

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

次回の更新もお楽しみに☆彡

 

 

 


 

garDEN不動産は出逢ったお客様が
損なく安心してマイホーム購入できるように
サポートしております。

garDENの経営理念は「HAPPYをつくろう」

不動産購入は
家族にとって将来の暮らしや生活に大きく影響のある一大イベントです。

そのためには重要なポイントや
知っておいた方が良い損をしないポイント、
またわからない事を解決しておくなど、
まずは整理と準備が非常に大切となります。

もちろん、すぐに物件を紹介することも可能なのですが、
まずは「どうやったら安心して得して不動産購入できるか?」を
しっかりとお伝えさせて頂く不動産屋です。

 

 

カテゴリ:

202405/13

🍃【garDEN不動産の周辺情報】🍃#3「高野川 Part.1」

 

皆様、こんにちは🌞

新入社員のなんぶです。

 

日中は汗ばむ陽気となりましたが、

皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

今回の投稿は周辺情報の投稿

 

第3弾、高野 Part.1です🌿

 

出町柳の下鴨デルタ(三角州)で合流し鴨川となるまでは

西側は賀茂川、東側は高野川と呼ばれます。

 

今回は高野川の周辺観光スポットをお伝えします📣

 

 

📍①宝ヶ池公園

大人も子供も自然に触れ合いながら

楽しめる公園です🌳

四季折々の表情があり

どの季節に行っても

楽しめることが魅力の一つです✨

 

 

 

📍②修学院離宮

周囲の自然の景観を取り込んだ構成で

雄大な美の世界を体感できます。

紅葉シーズンはとても人気で、

参拝申し込みが必要となるためご注意ください⚠️

 

 

📍③圓光寺

徳川家康が建立した歴史あるお寺です。

高台からは京都市街が一望でき、

絶景スポットとしても親しまれています。

 

 

📍④糺の森

太古の原生林を残す森です。

東京ドーム3つ分もあるといわれている

広い森林は自然豊かな憩いの場として

親しまれています😌🍀

 

 

 

映画やドラマ、アニメのロケ地や舞台にもなっており、

記念撮影に訪れる方も多い高野川📸

 

弊社にご来店された際に、川沿いを散歩しながら

周辺の魅力的な観光スポットを巡ってみてはいかがでしょうか🎈

 

Part.2もございますので、

次回の更新もお楽しみに☆彡

 

これから少しずつ暑い季節に向かいますね🌞😣🌞

 

連休疲れを残さないよう、

くれぐれもお体を大切にしてください。

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

 

 


 

garDEN不動産は出逢ったお客様が
損なく安心してマイホーム購入できるように
サポートしております。

garDENの経営理念は「HAPPYをつくろう」

不動産購入は
家族にとって将来の暮らしや生活に大きく影響のある一大イベントです。

そのためには重要なポイントや
知っておいた方が良い損をしないポイント、
またわからない事を解決しておくなど、
まずは整理と準備が非常に大切となります。

もちろん、すぐに物件を紹介することも可能なのですが、
まずは「どうやったら安心して得して不動産購入できるか?」を
しっかりとお伝えさせて頂く不動産屋です。

 

カテゴリ:

202405/09

小学校紹介【北区:鳳徳小学校】

みなさん、こんにちは!
角(すみ)です!

GWは楽しまれましたか?5月に入り気温がぐっと上がりましたね…!暖かいというより暑いの方が勝ってしまう今日この頃です(^^;)
これから夏に向けて体力を付けないとですね

さて、今回も小学校紹介をさせて頂こうと思います!
小学校の周辺情報も紹介しているので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね(^^)/

 

↓↓↓↓

 

よく、「〇〇小学校区で物件を探してます。」というご相談をいただきます。

 

そんなお客様のために、
学区ごとのエリア情報・物件情報をご案内するシリーズです。

 

 

今回は、

 

京都市立鳳徳小学校

 

 

【所在地📍】

京都府京都市北区紫野上鳥田町30

鳳徳小学校区は北区の南部に位置する学区です!

通学区域は、北南方向では今宮北通を超えたあたりから北大路通まで、東西方向では大徳寺通から新町通までがおおよその範囲になります。

 

【周辺情報🏪】

こちらでは、鳳徳小学校の周辺施設について紹介します^^)/

 

①セブンイレブン京都堀川今宮店 徒歩1分

鳳徳小学校から道路を挟んで目の前にあります。
普段のちょっとした買い物でも学校行事の際もすぐに寄れるので便利です♪

 

②エムジーショップ大徳寺前 徒歩13分

肉・魚・野菜、どれもリーズナブルで新鮮!
近くにスーパーがあると便利ですね(^^)

 

③えびすやのパン 徒歩8分

新大宮商店街に並んでいます。店内は小さめですが、いろいろな種類の食パンやあんぱんなどが並んでいます!タイミングが良ければおまけのパンをいただけるかも😊

 

④新大宮商店街 徒歩約11分

商店街の範囲は、北山通から北大路通までで、大宮通に沿って店が連なっています。
毎年7月にある夏祭りは大盛況で地元の方で賑わっています。弊社事務所も出店していますよ!ぜひ遊びに来てください😊

 

⑤かもDONUT北大路店 徒歩6分

レトロな外観がかわいいドーナツ店です。国産小麦など厳選した材料で、最小限の添加物に抑えたドーナツです!見た目もかわいくてつい写真を取りたくなりますね!

 

⑥喫茶翡翠 徒歩8分

昭和36年オープンの老舗喫茶です!名物はナポリタンですが、その他にもクリームソーダやパフェが頂けます。店内もオープン当時と変わりなく、レトロな雰囲気が味わえます。
一部テーブルゲーム席があり、当時遊んでいた方も初めて見たという方も楽しめますよ♪

 

小学校詳細情報🏫

 

【通学区域】

・小山上初音町

 (1~2、53~55、63~65番地)

・小山北大野町

 (1~42、53~57、61番地)

・小山下初音町(1~34、64~67番地)

・小山西大野町(北大路通以北)

・小山初音町

 (1~38、44~53、58~60番地)

・紫竹下梅ノ木町・紫竹高縄町

・紫竹西高縄町(1~7、92~115番地)

・紫竹東高縄町 ・紫野上御所田町

・紫野雲林院町(北大路通以北)

・紫野上石竜町 ・紫野上鳥田町

・紫野上門前町 ・紫野上柳町

・紫野下石竜町 ・紫野下鳥田町

・紫野下門前町 ・紫野下柳町

・紫野石竜町  ・紫野門前町

・紫野西御所田町(北大路通以北)

 

【2023年度学年・別の児童数・学級数】

     全児童数:263人
     1年生:40人
     2年生:44人
     3年生:48人
     4年生:47人
     5年生:43人
     6年生:35人
   特別支援学級:6人(外数)

【教員数】19人

【進学先】旭丘中学校

 

 

鳳徳小学校区は、コンビニ、小学校が充実しているだけでなく、町家を改装したおしゃれな店舗がたくさんあります!

目的を決めずにぶらぶら歩くだけでも、知らなかったお店や街並みを知れて楽しいと思います(^^)

鳳徳小学校区が気になる!という方は、ぜひお問い合わせください👀

以上、【鳳徳小学校】の紹介でした!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 


 

garDEN不動産は出逢ったお客様が
損なく安心してマイホーム購入できるように
サポートしております。

garDENの経営理念は「HAPPYをつくろう」

不動産購入は
家族にとって将来の暮らしや生活に大きく影響のある一大イベントです。

そのためには重要なポイントや
知っておいた方が良い損をしないポイント、
またわからない事を解決しておくなど、
まずは整理と準備が非常に大切となります。

もちろん、すぐに物件を紹介することも可能なのですが、
まずは「どうやったら安心して得して不動産購入できるか?」を
しっかりとお伝えさせて頂く不動産屋です。

 

カテゴリ:

202405/06

🏠【知ってる?不動産の豆知識】🏠#2「建蔽率・容積率って?」

 

皆様、こんにちは🌞

新入社員のなんぶです。

 

本日でGW最終日ですが、皆様

いかがお過ごしでしたでしょうか?

 

行楽地で過ごされたお客様もいれば、帰省されたお客様、

お仕事だったというお客様、様々だと思います(^^)

 

最大10連休という長い連休で、明日から学校やお仕事が

始まりますが気合を入れて頑張りましょう!💪💪

 

今回の不動産豆知識

 

第2弾は「建蔽率・容積率」です!

 

聞きなれない言葉で、

「ややこしい…^^;」「よく分からない…」

という印象の方が多いのではないでしょうか🤔💭

 

今回はそんな「建蔽率・容積率」とは何なのか、

どのような計算をするのか、などについて

ご紹介していきます。

 

是非、物件を売買される際の参考にしてみてください!


 

◆建蔽率

 

「建蔽率」とは敷地面積に対する建築面積の比率です。

建物を真上から見た時の建築面積なので、

2階建て以上の住宅の場合は一番面積が広い階で計算します。

 

 

◆容積率

 

「容積率」とは敷地面積に対する延床面積の比率のことです。

基本的に建物の階数が多いほど、

容積率が大きくなります。

 

 

★なぜ定める必要があるのでしょうか?

 

皆が制限なしに家を建ててしまうと…

 

・街の景観が乱れてしまう

・風通しや日当たりが悪くなる

・道路や下水などのインフラ整備が間に合わなくなる

 

などの問題が発生する可能性がございます。

 

ちなみに…

「京都市都市計画情報等検索ポータルサイト」

から誰でも情報がご覧になれます!

ご自身のお住まいのエリア、気になる物件のエリアの

お調べすると、

「街はこんな風に作られているんだ😳!」

と実感することができます👍

 

詳しくはこちら

 

ぜひ、このブログを参考にして、

建蔽率や容積率について調べてみてください♪

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

次回の更新もお楽しみに☆彡

 

 


 

garDEN不動産は出逢ったお客様が
損なく安心してマイホーム購入できるように
サポートしております。

garDENの経営理念は「HAPPYをつくろう」

不動産購入は
家族にとって将来の暮らしや生活に大きく影響のある一大イベントです。

そのためには重要なポイントや
知っておいた方が良い損をしないポイント、
またわからない事を解決しておくなど、
まずは整理と準備が非常に大切となります。

もちろん、すぐに物件を紹介することも可能なのですが、
まずは「どうやったら安心して得して不動産購入できるか?」を
しっかりとお伝えさせて頂く不動産屋です。

 

 

 

カテゴリ:

202405/02

🍃【garDEN不動産の周辺情報】🍃#2「賀茂川 Part.2」

 

皆様、こんにちは🌞

新入社員のなんぶです。

 

爽やかな天気が続き、寒からず厚からずの

良い季節がやってきましたね🤗🤗

 

「もう暑い…💦」

という方もいらっしゃるでしょうか??

 

今回の投稿は周辺情報の投稿

 

第2弾、賀茂川 Part.2です🌿

 

#6までは「川シリーズ」として京都市を流れる川を

中心に周辺情報をお伝えしていきます。

 

出町柳の下鴨デルタ(三角州で)合流し、鴨川となるまでは

西側は賀茂川、東側は高野川と呼ばれます。

 

 

Part2では賀茂川の南側(左京区地域)の周辺情報をお伝えします📣

 

 

📍①半木の道(なからぎのみち)

京都でも珍しい、しだれ桜の並木道です🌸

春は「桜のトンネル」として有名です。

川と桜の見事な風景に酔いしれます。

 

 

📍②京都府立植物園

園内には日本最大級の回遊式観覧温室があり、

世界の熱帯植物が鑑賞できます🌞

今年は開園100周年です!

 

 

📍③大徳寺

20を超える塔頭が立ち並ぶ

京都でも有数の禅宗寺院です。

弊社から徒歩3分です🚶

 

 

📍④下鴨神社

「上賀茂神社」と漢字が違うのでややこしいですよね。

上賀茂神社と下鴨神社は祭っている神様が違います。

下鴨神社のおみくじは京都でも珍しい

「水みくじ」です!!💧💧

 

 

📍⑤下鴨デルタ

賀茂川と高野川が合流するギリシャ文字のΔ(デルタ)

に似た形の場所です。

亀🐢や鳥🐦の形の飛び石が有名です!

 

 

映画やドラマ、アニメのロケ地や舞台にもなっており、

記念撮影に訪れる方も多い賀茂川📸

 

弊社にご来店された際に、川沿いを散歩しながら

周辺の魅力的な観光スポットを巡ってみてはいかがでしょうか🎈🎈

 

Part.1もございますので、

是非ご覧ください!

次回の更新もお楽しみに☆彡

 

季節の変わり目ですが、皆様

くれぐれもご自愛ください。

最後までお読みいただきありがとうございました!

 

 


 

garDEN不動産は出逢ったお客様が
損なく安心してマイホーム購入できるように
サポートしております。

garDENの経営理念は「HAPPYをつくろう」

不動産購入は
家族にとって将来の暮らしや生活に大きく影響のある一大イベントです。

そのためには重要なポイントや
知っておいた方が良い損をしないポイント、
またわからない事を解決しておくなど、
まずは整理と準備が非常に大切となります。

もちろん、すぐに物件を紹介することも可能なのですが、
まずは「どうやったら安心して得して不動産購入できるか?」を
しっかりとお伝えさせて頂く不動産屋です。

 

カテゴリ:

9件

1〜9件を表示

京都市北区・左京区の不動産情報garDEN不動産

FOLLOW US

HPを見たと言ってお気軽にお問い合わせください!

無料相談・お電話窓口

075-494-5055 075-494-5055

〒603-8214
京都市北区紫野雲林院町35番地4(北大路大宮北東角)
営業時間:9:00〜18:00 定休日:毎週火曜日・水曜日、祝日