1. ホーム
  2. garDEN不動産ブログ

BLOGgarDEN不動産ブログ

9件

1〜9件を表示

202408/08

🏠【知ってる?不動産の豆知識】🏠#11「住宅ローン審査で押さえておきたいこと」

 

皆さん、こんにちは!

新入社員の角(すみ)です!

 

突然ですが、皆様は何かスポーツの経験はございますか?
私は、中高とバレーボール部に所属していました🏐

スポーツと言えば、オリンピックですね!
先月26日に開会したパリオリンピックも、あと数日で閉会です。。。

皆様は、どの競技のシーンが印象的でしたか?
私は、特に柔道の阿部選手兄妹の試合です!
兄妹の絆の強さに心動かされました。。。

残りの期間も、応援を続けていきます!

 

 

話がそれてしまいましたが、今回も不動産の豆知識について、紹介しようと思います!

不動産購入で重要な部分になります。

ぜひ最後までご覧ください😊

 

 

不動産豆知識 第11弾

「住宅ローン審査で押さえておきたいこと」

です!

 

多くのお客様から、住宅ローンについて質問を頂きます。

不動産購入において、不安が大きくなる部分なのでぜひご参考にしてください!

 

 

【住宅ローンの審査とは】

住宅ローン審査は、事前審査と本審査の2段階となっています。

当社では物件探しの段階で1度事前審査をすることをご提案しております。

 

 

初めの事前審査を早い段階でしておくことで、

安心して物件の購入を進めていくことが出来ます。

 

 

 

【押さえておきたいこと】

住宅ローン審査において押さえておきたい項目は、以下のようになります。

 

 

 

 

【1.健康状態】

ほとんどの金融機関では、団体信用生命保険に加入することが条件となっています。疾病や生活習慣病のリスクが高いために加入できない場合には、その時点で審査につまづいてしまうことになります。

 

 

 

 

2.年齢・勤続年数・年収

住宅ローン返済期間は最長で35年です。
完済時の年齢は、金融機関によって75歳まで、もしくは80歳までなどと異なります。

年収が安定しており、完済時の年齢が若いほど銀行が融資しやすいとされています。
勤続年数は、3年以上あると安心です。

 

 

 

3.物件の担保評価】

 

金融機関は「抵当権」を担保として設定します。

その為、物件にそれだけの担保評価があるのかどうかも審査の判断基準となります。

 

 

 

 

4.返済負担率

返済負担率とは「年収に占める年間返済額の割合」です。この割合が高くなると、滞納の確率が高いと判断されてしまい、審査を通過することが難しくなります。

 

 

 

 

5.個人信用情報

個人信用情報は「カードローン等の決済履歴」のことをいいます。

過去に何度もクレジットカード支払い遅延を起こしている場合は審査で落とされる可能性があります。

個人信用情報の開示は、ネットで簡単に出来ます。

心配な方は、事前に確かめておくと良いでしょう。

 

 

 

 

6.事前審査申告内容との相違

どちらかが間違っているか、或いはどちらかで虚偽を働いたかを疑われかねません。また、審査の途中で転職をしたなど、何らかの理由で年収が下がってしまうと希望額まで借りれなくなり、最悪の場合には審査そのものに通らなくなってしまうこともあります。

 

 

 

 

無理のない返済計画を

住宅ローンを借り入れする上で気を付けたいのは「無理やり審査を通した場合、返済に苦しむ可能性がある」ということです。購入後、心に余裕を持った返済を続けるためにも、確実な返済計画が重要です。

 

住宅ローンは不動産購入にあたって不安が大きくなる部分です。

garDEN不動産では、ご安心していただけるよう、資金計画とローンシミュレーションを無料で行っています!

気になる方はぜひご来店ください👀

 

この記事を参考にしていただけたら幸いです。

さらに詳しい話が聞きたい!という方は

是非お問い合わせください👀

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

次回の更新もお楽しみに☆彡

 

 


 

garDEN不動産は出逢ったお客様が
損なく安心してマイホーム購入できるように
サポートしております。

garDENの経営理念は「HAPPYをつくろう」

不動産購入は
家族にとって将来の暮らしや生活に大きく影響のある一大イベントです。

そのためには重要なポイントや
知っておいた方が良い損をしないポイント、
またわからない事を解決しておくなど、
まずは整理と準備が非常に大切となります。

もちろん、すぐに物件を紹介することも可能なのですが、
まずは「どうやったら安心して得して不動産購入できるか?」を
しっかりとお伝えさせて頂く不動産屋です。

 

 

カテゴリ:

202407/29

🏠【知ってる?不動産の豆知識】🏠#10「ご購入までの スケジュール -ガーデン不動産の場合-」

 

皆様、こんにちは🌞なんぶです。

 

7月も最後の一週間となりました。

8月はもう目の前です。

8・9月を見越した暑さ対策をしていかなければいけませんね。

猛暑で体力的に辛いですが、辛いのはみんな同じ。

こんな時は助け合いが大事!

ということで、ちょっとした暑さ対策をご紹介いたします。

 

・簾にスプレーで「霧」をチョイ足し

直射日光を遮ることは部屋の温度を抑える大前提ですが、

緑のカーテンが面倒という方は、簾や葦簀でも十分効果があります。

その際、窓を開けたら霧吹きで水を少し、すだれや網戸に噴射すると、

通り抜ける風が冷やされるため、若干の「涼」を得ることができます。

・イライラ予防にも!おやつに「バナナ」をチョイ足し

熱帯地方のフルーツは、体を冷やす効果があるものがあります。

バナナは体内の熱を和らげるだけでなく、

消化吸収にも優れているため、お勧めです。

 

まだまだ暑い夏は続きますが、暑さ対策で乗り切りましょう🏝

 

早速ですが、不動産のお買い物は大きなイベントですので失敗がないように

進めていきたいですが、何回も経験することがないが故に、

スケジュール感などがうまく掴めていない方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

そこで今回の不動産豆知識は、

 

「ご購入までのスケジュール」です!

 

不動産会社さんごとに、流れが異なることがございますので、

ガーデン不動産でご購入される場合のスケジュールを

お伝えいたします。

 

最初にお引渡しまでの流れをチャートにしています。

必要案書類などを揃えていただく必要がありますので、

各ステップについて詳しくご説明させていただきます。

 

①初回ご相談

購入希望者様に対して行うヒアリングです。

ご希望の条件やご予算、住宅ローンはどこを選べばよいかなどを聞き取り、

条件内でご希望の物件を購入していただくための準備を行うためのものです。

初回のご相談は30分~2時間程度、お話しさせていただきます。

初回のご相談の内容によって、自分が本当に欲しいと思う物件が

見えてくる場合もございますので、まず初回のご相談をさせて頂いてから

物件をご紹介させていただきます。

 

②事前審査

物件をご案内させていただく前に、希望の金額を金融機関から

借入できるかどうかを予め審査を行います。

この段階ではまだ本命の物件を決めていないお客様がほとんどですので、

仮の物件で審査を行います。

事前審査では物件の審査と合わせて、ご本人様の審査も行います。

【お客様の準備物】

 ・源泉徴収票(直近3年分)

 ・健康保険証の写し(表・裏)

 ・運転免許証の写し(表・裏)

 ・印鑑(認印)

 

③物件案内

複数件同時に内覧される場合、半日程度時間を要するとお考え下さい。

不動産購入において、内覧の時間はとても貴重です。

物件ごとの日当たりや周辺環境は、現地でしか体感することができません。

購入後のギャップを感じないためにも、あらかじめご自身のチェックポイントを

まとめておかれると、気を付けるポイントが分かりやすいかもしれませんね。

 

③不動産購入申込

購入したい物件が決まりましたら、購入手続きに入っていきます。

物件の購入を希望する買主様が、売主様に購入意思を示すための書類を提出します。

買主様から提出された申込書の希望条件に、売主様が合意してくだされば、

最終的な調整後に売買契約手続きへと進みます。

この際、売主様が条件に納得できない場合は、不動産会社が仲介に入って

条件交渉を行うことになります。

【お客様の準備物】

 ・印鑑(認印)

 

④不動産売買契約

売買契約は売主様と買主様との間で締結します。

売買契約は事前審査を通過しておく必要があります。

売主様とのスケジュール調整を必要としますので、

申し込みから約10日後にご契約いただけます。

売買契約の所要時間は、おおよそ2時間程度です。

【お客様の準備物】

 ・手付金(物件代金の10%が目安です)

 ・仲介手数料

 ・収入印紙代

 ・印鑑(認印)

 ・運転免許証

 

⑤工事請負契約

工事を必要とされる物件を購入される場合、必要となる契約です。

新築をご検討の場合は、工務店さん探しを事前にされておくことをお勧めいたします。

最終的には2社程度に絞ってご検討されると良いかと思います。

次のローン本申込では④不動産売買契約書と⑤工事請負契約書、

この2つの契約書が必要になります。

他社の工務店さんで施工される場合は、ローン本申込までに

各工務店さんにて工事請負契約をお済ませください。

【お客様の準備物】

 ・印鑑

 ・収入印紙代

 ・契約金(工事請負金額の10%)

 ※建築会社によって異なります。

 

⑥ローン本申込

事前審査を通過していたとしても、借入をするためには

本審査を通過する必要があります。

内容は事前審査とほぼ同じ内容ですが、万が一の際に住宅ローンを完済してくれる

「団体信用保険」の加入のため、簡単な問診票への記入などがあります。

【お客様の準備物】

 ・実印

 ・運転免許証

 ・健康保険証

 ・重要書類ファイル

 ※借入条件によって異なります

 

⑦金銭消費貸借契約

金融機関さんと買主様との間で借りる金額や期間、

適用される金利等を記した契約を取り交わします。

同時に金融機関さん又は、保証会社さんが設定する

抵当権の設定契約も署名・押印します。

この金銭消費貸借契約をもって、住宅ローン関係の手続きは終了になります。

【お客様の準備物】

 ・実印

 ・銀行印

 ・通帳

 ・運転免許証

 ・健康保険証

 ・住民票謄本

 ・所得証明書

 ・印鑑証明書

 ・重要書類ファイル

 

⑧決済・登記

住宅ローンを使用して、売買代金の授受が完了し、

所有権移転登記手続きをすることによって、

物件の名義人が変更します。

そしてついに、購入物件の所有者となります。

売買代金を振り込むための銀行手続きなどを行いますので、

おおよそ1時間程度要します。

【お客様の準備物】

 ・実印

 ・銀行印

 ・通帳

 ・運転免許証

 ・健康保険証

 ・印鑑証明書

 ・重要書類ファイル

 ・物件残代金

 ・登記費用

 ・固定資産税清算金

 ・仲介手数料

 

⑨お引渡し・引越し

すべてが終了しましたら、売主様から鍵の引き渡しを受け、

今回の売買の手続きすべてが終了することになります。

物件ごとに異なりますが、工事を必要とされる物件を購入される場合、

中古住宅ですと約2~3か月、新築ですと約10か月程度でお引越しが可能になります。

すぐにお住まいできる物件の場合は約1~2か月程度でお引越しができます。

【お客様の準備物】

 ・工事残代金

 

ガーデン不動産にて不動産を購入していただく場合の、

一連の流れをご説明させて頂きました。

購入が完了するまでの手続きに約2~3か月程度の時間がかかりますので、

余裕を持ったスケジュールの設定をお勧めいたします。

 

世の中の不動産は常に売買が行われております。

「買い逃した」ということもございますので、

予めスケジュールを把握し、ご家族などで希望条件について

お話ししておくのも良いかと思います。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

次回の更新もお楽しみに☆彡

 

 


 

garDEN不動産は出逢ったお客様が
損なく安心してマイホーム購入できるように
サポートしております。

garDENの経営理念は「HAPPYをつくろう」

不動産購入は
家族にとって将来の暮らしや生活に大きく影響のある一大イベントです。

そのためには重要なポイントや
知っておいた方が良い損をしないポイント、
またわからない事を解決しておくなど、
まずは整理と準備が非常に大切となります。

もちろん、すぐに物件を紹介することも可能なのですが、
まずは「どうやったら安心して得して不動産購入できるか?」を
しっかりとお伝えさせて頂く不動産屋です。

カテゴリ:

202407/18

🏠【知ってる?不動産の豆知識】🏠#9「瑕疵とは?」

 

皆さん、こんにちは!

新入社員の角(すみ)です!

梅雨明けも近づき夏本番も迫ってまいりました🌞

皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

 

さて、今回も不動産の豆知識について、紹介しようと思います!

少し難しい内容にはなりますが、不動産探しで重要になります。

ぜひ最後までご覧ください😊

 

 

不動産豆知識 第9弾

「瑕疵とは?」です!

 

不動産購入に向けて、物件を探す際、「瑕疵」という言葉をよく耳にするのではないでしょうか。

 

瑕疵物件とは実際にどのようなものになるのか、分からない部分も多いと思います。

こちらの投稿では具体的な内容についても取り上げているので、是非ご参考にしてくださいね!

 

 

【瑕疵とは】

目的物に存する欠陥や不具合を指します。

つまり、通常備えるべき品質や性能を欠く物件のことで、本来あるべき機能や性能に欠陥や不具合が生じている物件のため、訳あり物件と呼ばれることもあります。

不動産取引における瑕疵には、4つの種類があげられます。

 

 

 

【心理的瑕疵】

自殺や他殺、病死、事故死など、住むことに対して心理的に大きな影響を受けるもののことを指します。

心理的にどのような影響を受けるかは人により大きく異なるため、何が瑕疵に当たるかを判断するのが最も難しいです。

過去の判例では、一般の人が瑕疵だと感じるものであれば瑕疵とされています。

 

 

 

物理的瑕疵

シロアリ被害や雨漏りなど建物の物理的な瑕疵のことを指します。

例えば、見た目にハッキリと地盤沈下しているような場合、入居者側が注意すれば分かったことだと言うこともできますが、シロアリ被害や雨漏りは一見した所では分からない可能性が高く、入居後にこれらが発覚

 

した場合大家さんはその責任を追

 

及される可能性があります。

 

 

 

環境的瑕疵

 周辺にカルト宗教の施設や、暴力団の事務所があったりして、安心して暮らすのに悪影響がある場合や、近隣に高層マンションが建築されることになり、日照や通風・眺望が阻害される場合。線路や道路に面していて騒音や異臭・振動に悩まされるケース等。

何が瑕疵に当たるかは人によって異なる判断が難しいですが、どう感じるかで判断されると考えると良いでしょう。

 

 

 

法律的瑕疵

 例えば、現在の法律には適合していない既存不適格建築物を売買する場合です。

こうした物件を購入すると、将来建て替えや増築が難しくなります。

そのことを知った上で購入するのであれば良いですが、告知せずに購入したら大きな損害を被る可能性があります。

 

 

 

告知義務について

 瑕疵物件の所有者は、その物件を売却する際、物件に有る瑕疵の内容を告知する義務があります。

 

 

 

皆様いかがでしたでしょうか?

物件探しの際に知っておくと、より自分に合った物件と出会えるかもしれませんね😊

 

この記事を参考にしていただけたら幸いです。

さらに詳しい話が聞きたい!という方は

是非お問い合わせください👀

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

次回の更新もお楽しみに☆彡

 

 


 

garDEN不動産は出逢ったお客様が
損なく安心してマイホーム購入できるように
サポートしております。

garDENの経営理念は「HAPPYをつくろう」

不動産購入は
家族にとって将来の暮らしや生活に大きく影響のある一大イベントです。

そのためには重要なポイントや
知っておいた方が良い損をしないポイント、
またわからない事を解決しておくなど、
まずは整理と準備が非常に大切となります。

もちろん、すぐに物件を紹介することも可能なのですが、
まずは「どうやったら安心して得して不動産購入できるか?」を
しっかりとお伝えさせて頂く不動産屋です。

 

 

カテゴリ:

202407/08

🏠【知ってる?不動産の豆知識】🏠#8「重要事項説明とは?」

 

皆さん、こんにちは!

新入社員の角(すみ)です!

じめじめとした天気が続いております☔

皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

 

さて、今回も不動産の豆知識について、紹介しようと思います!

少し難しい内容にはなりますが、不動産探しで重要になります。

ぜひ最後までご覧ください😊

 

 

不動産豆知識 第8弾

「重要事項説明とは?」です!

 

こちらは、不動産売買契約とセットで行われることが多いです。

重要事項説明とは何なのか、知っておくことで不動産購入の流れがイメージしやすいと思います!

ぜひ、最後まで読んでみてください📚

 

【重要事項説明とは】

 

物件や取引条件に関する詳細情報・注意事項を事前に買主様へ共有することです。

これをまとめたものが「重要事項説明書」です。

目的は、「買主の保護」にあります。

詳しい説明がなければ買主は正しく情報を把握できず、誤解した状態で契約してしまうリスクが生まれます。そこで、契約に関わるような重大な事項については、専門的な知識を持つ「宅地建物取引士」が説明しなければならないといった義務が課されているのです。

 

 

 

【重要事項説明書と契約書】

重要事項説明書と契約書は別物です。書類の目的が異なるため、記載される内容も異なります。
どちらの書類にも、署名・押印が必要になります。

 

 

 

 

【説明の対象】

重要事項説明の対象は大きく分けて2つあります。

 

1.取引建物に関する確認事項

 

2.取引条件に関する確認事項

 

 

 

 

【必ず売買契約の前に行う】

宅地建物取引士の資格を持った担当者が、押印済みの重要事項説明書を買主様に渡した上で、“対面”で説明する必要があります。

これは法律で定められていますが、近年そのガイドラインが改正され、「重要事項の説明にITを活用する場合の取扱い」に関する項目が付け加えられました。あらかじめ各書類を送付しておき、音声と映像が双方ともはっきりと認識できる環境であればオンラインで実施した重説も対面での重説と同様に取り扱う、と新たに定められました。

 

 

 

 

 

【説明後に聞いていなかったは許されない】

重要事項説明を受けて納得をし、押印をしたら、その時点で全て理解をした上で契約をするという認識になります。

押印をした後に「やっぱり聞いていない」などの言い訳は通用しないので、非常に重い責任を伴う手続きと言えます。

重要事項説明の際は、不明点はそのままにせず、何度も見直すことをお勧めします。

 

 

 

皆様いかがでしたでしょうか?

 

重要事項説明は、契約後にトラブルにならないように、しっかり内容を聞いておくことが大切です!

また、説明中に不明点がでてきた際は、その時点で解消するようにしましょう。

 

 

この記事を参考にしていただけたら幸いです。

さらに詳しい話が聞きたい!という方は

是非お問い合わせください👀

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

次回の更新もお楽しみに☆彡

 

 


 

garDEN不動産は出逢ったお客様が
損なく安心してマイホーム購入できるように
サポートしております。

garDENの経営理念は「HAPPYをつくろう」

不動産購入は
家族にとって将来の暮らしや生活に大きく影響のある一大イベントです。

そのためには重要なポイントや
知っておいた方が良い損をしないポイント、
またわからない事を解決しておくなど、
まずは整理と準備が非常に大切となります。

もちろん、すぐに物件を紹介することも可能なのですが、
まずは「どうやったら安心して得して不動産購入できるか?」を
しっかりとお伝えさせて頂く不動産屋です。

 

 

カテゴリ:

202406/27

🏠【知ってる?不動産の豆知識】🏠#7「知って得する用途地域Part.2」

 

皆様、こんにちは🌞

新入社員のなんぶです。

 

もう6月終盤ですね…

今更ですが、6月の別名は「水無月(みなづき)」といいますよね。

文字通りに解釈すると「水が無い月」となりますが、

梅雨で雨が多い時期にもかかわらず、なぜ「水無月」と

呼ぶのでしょうか。

実は「水無月」の由来は太陰暦が関係しているようです。

6月を水無月と称した時代は、月の満ち欠けを基準にした

太陰暦が使われていました。

しかし、明治以降に太陽暦を採用したために、

1カ月ほど日付がズレてしまったそうです。

つまり、現在私たちが6月と認識している月は、

太陰暦では7月ごろに相当します。

また別の説として、田んぼに水を引く、水を止めるという

農作業から称されたという説もあります。

6月(水無月)はジメジメした天気が続きますが、

行事や食を通して、日本の四季を感じながら、

梅雨時期を元気に過ごしましょう!

 

少し小話が長くなりましたが…

今回は不動産豆知識についてご紹介していきます。

 

不動産豆知識

 

第7弾は「用途地域」です!

用途地域特集は第6弾に引き続き、2投稿目です。

 

「用途地域」とは、「都市計画法」のうち区分のひとつ。

用途の混在を防ぐことが目的とされています。

 

用途地域は家の広さや形に大きく関わる大切な項目のため、

前回に引き続き、詳しくご紹介していきます!


用途地域は大きく分けて13地域のエリアに分かれています。

この投稿では、住環境が優先される住居系の用途地域

(8地域のうちの4地域)についてご説明いたします。

 

①第一種住居地域

☑住宅の環境を守るための地域。

☑住宅以外は3000㎡までの事務所や商業施設が立ち並ぶため、

 地域がにぎやかです。

 比較的駅に近い場合が多く、夜道も明るいため、

 閑静な住宅街より生活利便性を求める人におすすめの地域です。

 

②第二種住居地域

☑主に住宅の環境を守るための地域。

☑ボーリング場や床面積10,000㎡以下ならパチンコや、カラオケも建築可能。

 遊べる施設が増えるため、若い夫婦の2人暮らしや、

 1人暮らしにおすすめの地域です。

 

③準住居地域

☑道路の沿道において、自動車関連施設などの立地と

 調和した住居の環境を保護するための地域。

☑国道や幹線沿いが指定されることが多い。

 ふだんから車で移動する人や、比較的分譲マンションが多くなるため、

 分譲マンションを選びたい人におすすめです。

 

④田園住居地域

☑農業と調和した低層住宅の環境を守るための地域。

☑幼稚園から高校までの教育施設や、図書館、病院、

 農産物直売所も建築可能。

 農業直売所で働く人や、既存の農地を使って農業を

 楽しみたいという人におすすめの地域です。

 ※京都市は田園住居地域を定めていません。


ちなみに…

「京都市都市計画情報等検索ポータルサイト」

から誰でも情報がご覧になれます!

ご自身のお住まいのエリア、気になる物件のエリアの

お調べができます!

 

【京都市用途地域マップの検索方法】

 

①まずは京都市が発信している「京都市都市計画情報等検索ポータルサイト」を開きます。

②「都市計画」をクリック。

③利用規約が表示されるので確認し、

 下へスクロールして「同意する」をクリック。

 ※「同意しません」をクリックした場合、用途地域を閲覧することはできません。

④検索画面が表示されたら、検索窓に調べたい住所を入力してください。

  (検索窓下のボタンからも検索可能です。)

⑤以下のような画面が表示され、入力した住所の用途地域が確認できます。

※検索方法の写真はすべて京都市都市計画情報等検索ポータルサイトより

 

都市計画図はカラフルな色で塗られています。

地域を拡大すると各地域の用途地域が分かりますが、

一目では分かりにくいですよね😣

こちらの色分け表を参考にしながら、

ぜひ気になるエリアの用途地域について調べてみてください!

 

前回の用途地域の紹介を含め、全8地域をご紹介しました。

 

用途地域は、地域の特性を最も分かりやすく表しています。

京都市の北区、左京区の用途地域についてもっと詳しく知りたい!

という方はぜひお問い合わせください。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

次回の更新もお楽しみに☆彡

 

 


 

garDEN不動産は出逢ったお客様が
損なく安心してマイホーム購入できるように
サポートしております。

garDENの経営理念は「HAPPYをつくろう」

不動産購入は
家族にとって将来の暮らしや生活に大きく影響のある一大イベントです。

そのためには重要なポイントや
知っておいた方が良い損をしないポイント、
またわからない事を解決しておくなど、
まずは整理と準備が非常に大切となります。

もちろん、すぐに物件を紹介することも可能なのですが、
まずは「どうやったら安心して得して不動産購入できるか?」を
しっかりとお伝えさせて頂く不動産屋です。

カテゴリ:

202406/17

🏠【知ってる?不動産の豆知識】🏠#6「知って得する用途地域Part.1」

 

皆様、こんにちは🌞

新入社員のなんぶです。

 

昨日は、母の日に比べると毎年忘れがちな父の日…

皆様は父の日のプレゼントは渡されましたか?

私はまだ渡せていません。プレゼント考え中です………😓

 

私と同じく、まだプレゼントを考えていないという方のために、

お父さんが欲しいものランキング!!

①お酒やビールなどのセット

②食べ物やスイーツ

③ファッション小物

④ビジネスグッズ

⑤健康グッズ

今更ですが、どうぞご参考までに。。。

 

話は変わりますが…

今回は不動産豆知識についてご紹介していきます。

 

不動産豆知識

 

第6弾は「用途地域」です!

用途地域特集は第7弾まで続きます。

 

たとえ自分の土地であっても

建物を自由に建てられるわけではないことは、

ご存じでしょうか?

「建築基準法」によって、

様々な制限が設けられることによって

整った街並みを維持しています。

 

「用途地域」とは、「都市計画法」のうち区分のひとつ。

用途の混在を防ぐことが目的とされています。

 

用途地域は家の広さや形に大きく関わる大切な項目のため、

詳しくご紹介していきます!


用途地域は大きく分けて13地域のエリアに分かれています。

この投稿では、住環境が優先される住居系の用途地域

(8地域のうちの4地域)についてご説明いたします。

 

①第一種低層住居専用地域

☑低層住宅のための地域

☑戸建て住宅、マンション、小中学校が建設可能

☑店舗は床面積の合計が50㎡以下であれば建築可能

 都会の騒音から離れたい方や

 広いお庭を持ちたい方におすすめの地域です。

 

 

 

②第二種低層住居専用地域

☑主に低層住宅のための地域

☑第一種低層住居専用地域の建築種類に加え、

 床面積が150㎡までのコンビニなどの小規模店舗や

 飲食店も建築可能

コンビニなど小さなお店はありつつも、閑静な住宅街と

利便性の両方を求めている方におすすめの地域です。

 

 

 

③第一種中高層住居専用地域

☑中高層住宅のための地域

☑床面積500㎡以下の中規模な店舗や病院、図書館、

 教育施設、神社、寺院なども建設可能

ある程度静かな環境で分譲マンションの購入を考えている方や、

大きな商業施設はありませんが、買い物などの利便性を

求めている方におすすめです。

 

 

 

④第二種中高層住居専用地域

☑主に中高層住宅のための地域

☑第一種中高層住居専用地域の建築種類に加え、

 床面積1500㎡以下の店舗や事務所が建築可能

中規模の商業施設があり、買い物に便利なため、

生活利便性を求める方や、アパートやマンションなどの

賃貸経営を考えている方におすすめの地域です。

 

 

 


ちなみに…

「京都市都市計画情報等検索ポータルサイト」

から誰でも情報がご覧になれます!

ご自身のお住まいのエリア、気になる物件のエリアの

お調べができます!

 

【京都市用途地域マップの検索方法】

 

①まずは京都市が発信している「京都市都市計画情報等検索ポータルサイト」を開きます。

②「都市計画」をクリック。

③利用規約が表示されるので確認し、

 下へスクロールして「同意する」をクリック。

 ※「同意しません」をクリックした場合、用途地域を閲覧することはできません。

④検索画面が表示されたら、検索窓に調べたい住所を入力してください。

  (検索窓下のボタンからも検索可能です。)

⑤以下のような画面が表示され、入力した住所の用途地域が確認できます。

※検索方法の写真はすべて京都市都市計画情報等検索ポータルサイトより

 

都市計画図はカラフルな色で塗られています。

地域を拡大すると各地域の用途地域が分かりますが、

一目では分かりにくいですよね😣

こちらの色分け表を参考にしながら、

ぜひ気になるエリアの用途地域について調べてみてください!

住居系の用途地域8地域のうち4地域をご紹介しました。

残りの4地域はPart.2にてご紹介いたします!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

次回の更新もお楽しみに☆彡

 

 


 

garDEN不動産は出逢ったお客様が
損なく安心してマイホーム購入できるように
サポートしております。

garDENの経営理念は「HAPPYをつくろう」

不動産購入は
家族にとって将来の暮らしや生活に大きく影響のある一大イベントです。

そのためには重要なポイントや
知っておいた方が良い損をしないポイント、
またわからない事を解決しておくなど、
まずは整理と準備が非常に大切となります。

もちろん、すぐに物件を紹介することも可能なのですが、
まずは「どうやったら安心して得して不動産購入できるか?」を
しっかりとお伝えさせて頂く不動産屋です。

カテゴリ:

202406/07

🏠【知ってる?不動産の豆知識】🏠#5「道路の種類」

 

皆さん、こんにちは!

新入社員のすみです!

 

梅雨入りのニュースが気になる季節となりました。

皆様、いかがお過ごしでしょうか。

 

今回も不動産の豆知識について、紹介いたします!

少し難しい内容にはなりますが、不動産探しで重要になります。

図などを使って分かりやすく説明していますので、ぜひ最後までご覧ください😊

 

 

今回の不動産豆知識は

 

第5弾「道路の種類」です!

 

道路には、いくつか種類があることをご存じでしょうか?

ここでは、不動産探しで重要になる道路・非道路、

又、公道・私道について取り上げていきます!

 

道路の種類は、豆知識#3の「再建築不可物件」に大きく影

響するため、ぜひ参考にしてみてください😊

 

 

 

 

【建築基準法上の道路】

 

 建築基準法第42条で定められた道を道路といい、以下の種類があります。

 

 ◆第1項(第1~5号)

 

 ・第1号道路道路法の道路で幅員4m以上のもの

 ・第2号道路
  都市計画法や土地区画整理法などの法律に基づいて築造
  された道路で幅員4m以上のもの

 ・第3号道路
  建築基準法施行時(昭和25年)以前より存在する道路で
  幅員4m以上のもの

 ・第4号道路
  道路法、都市計画法、その他の法令などで事業計画のあ
  る道路で、特定行政庁が指定した幅員4m以上のもの

 ・第5号道路(位置指定道路)
  道路の位置について特定行政庁の指定を受けたもので、
  幅員4m以上のもの
  ↑ 認定を受けた私道のこと

 

 ◆第2項

 建築基準法施行時(昭和25年)以前より存在する道路で、昔の道路は幅員
 が狭い道路も多く、救済措置としてすでに建物が建っていた場合は4m未満
 も建築基準法上の道路として認められています

 ↑「2項道路」、「みなし道路」と言われます。

 

 再建築する場合は、幅員4m以上の道路となるように、敷
  地の一部を道路部分として負担する必要があります。

 ↑「セットバック」と言います。

 

 ◆第3項

  42条2項道路のうち、土地の状況により、将来的にも4m
 の幅員を確保できない場合は、救済措置として道路中心線
 からの後退距離(セットバック)を2m未満とし、もっとも
 狭い場合は、1.35m(道路自体の幅員は2.7m)まで緩和する
 道路

 ↑「3項道路」、「水平距離指定道路」と言われます。

 

 

 

 

【公道と私道】

 

 ◆公道
  国または自治体が所有し管理する道路のことを指します。これらの道路は 
  公共の利益のために整備され、誰でも利用することができます。

 

 ◆私道
  個人や団体が所有する道路で、国や自治体による管理はされていません。
  私道の所有者は様々で、地主、土地購入者の共有名義、土地購入者で分筆し
  て持つなどです。また、私道部分には固定資産税がかかります。

 

 

 

【再建築について】

 

  再建築可能かで重要なのは、法律上「道路」と認められ
 ているかどうかです。

  特に私道の場合「位置指定道路(第5号道路)」と認められると再建築
 に大きな影響を与えます。

 

 ◆位置指定道路認定条件

 ①道路幅が4m以上

 ②両端が他の道路に接続していること

 ③接道する道路と交わる部分に隅切りがある

 ④ぬかるみ防止をしていること

 ⑤縦断勾配が12%以下

 ⑥排水設備を設けること

 ↑以上の要件を満たすと、私道は、

 位置指定道路(第42条第5項道路)に認定されます

 

 

 ※袋状道路の場合は別条件

 

 

 

【指定道路図で確認!】

 京都市の道路図は京都市HPから確認できます!

 

 

 道路の種類によって色で分けられているため、とても分かりやすいです。
 上の画像では赤色が非道路ということを表しています。

\「京都市都市計画情報等検索ポータルサイト」で検索!/

 もしくはこちらのURLから!↓ https://keikan-gis.city.kyoto.lg.jp/kyotogis/webgis/index.php/autologin_jswebgis?u=shiteidouro&ap=jsWebGIS&m=2&x=4166210.85&y=15112678.5295999 

 

 

皆さん、今回の不動産豆知識はどうでしたか?

道路は建築基準法上で、たくさんの種類に分類されているのですね!

物件探しで道路に注目される方は少ないように思いますが、

特に中古物件をお探しの方には重要な内容になります。

この記事を参考にしていただけたら幸いです。

さらに詳しい話が聞きたい!という方は

是非お問い合わせください👀

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

次回の更新もお楽しみに☆彡

 

 


 

garDEN不動産は出逢ったお客様が
損なく安心してマイホーム購入できるように
サポートしております。

garDENの経営理念は「HAPPYをつくろう」

不動産購入は
家族にとって将来の暮らしや生活に大きく影響のある一大イベントです。

そのためには重要なポイントや
知っておいた方が良い損をしないポイント、
またわからない事を解決しておくなど、
まずは整理と準備が非常に大切となります。

もちろん、すぐに物件を紹介することも可能なのですが、
まずは「どうやったら安心して得して不動産購入できるか?」を
しっかりとお伝えさせて頂く不動産屋です。

 

 

カテゴリ:

202405/27

🏠【知ってる?不動産の豆知識】🏠#4「1坪って何㎡⁉」

 

こんにちは🌞

新入社員のなんぶです。

 

5月もあっという間に下旬になり、

木々の緑が濃くなってきましたね🌳🌳

 

 

今回の不動産豆知識は

 

第4弾「1坪の広さ」です!

 

物件の間取りを見ていると1坪や1畳、1㎡など

複数の単位が使われており、

分かりづらいと感じる方もいらっしゃると思います。

 

1坪の広さが理解できれば、ちょうどいい広さの土地や

建物がわかり、物件探しがしやすくなるかもしれません💡

 

そこで今回は、一坪の面積は何平方メートル(m2)なのかを

イラスト付きで詳しくお伝えしていきます。

 

合わせて、一坪の定義などについても

お話ししていますので、一坪について詳しく知りたい方は、

ぜひ参考にされてください。

 

◆1坪の面積の概要

 

 

このように1坪の大きさは約3.3㎡で、1㎡の3.3倍となります。

1㎡と比べてみるとかなり広い印象を受けられる方が

多いのではないでしょうか?🤔💭

 

◆1坪の定義

1坪の定義:1辺が1間(6尺)の正方形の面積

※6尺=約1.82m

 

1坪という単位は、「尺貫法」という日本古来の

長さの単位である「1間(6尺)」から定義されています。

 

不動産業界では昔からこの単位が使われているため、

今でも「坪」という面積の単位が使われています。

 

◆1坪と畳の関係

 

1坪は約畳2畳分の大きさになります。

畳の大きさは地域によって異なるため

丁度2畳とは言い切れないところがありますが、

おおよそ「1坪=約2畳」と言えます。

 

◆エリア別土地面積

坪の話をしていると土地の坪の平均が

気になりますよね。

 

ガーデン不動産では、京都市北区・左京区を中心に物件を

取り扱っておりますので、「土地価格検索トチカ」より、

京都市北区・左京区で売買された土地の面積を

まとめさせていただきます。

  平均値 中央値 最大値 最小値
北区 55.7坪(約183㎡) 40.6坪(約135㎡) 507.7坪(約1600㎡) 5.5坪(約15㎡)
左京区 72.3坪(約238㎡) 52.7坪(約173㎡) 468.8坪(約1500㎡) 9.8坪(約35㎡)

 

以下は畳数別のおおよその平米数と坪数なので、

ぜひ参考にしてみてください。

畳※ 平米(㎡) 間取りの目安
6畳 9.72㎡ 約3坪 ワンルーム
8畳 12.96㎡ 約4坪 ワンルーム
10畳 16.20㎡ 約5坪 ワンルーム、1K
12畳 19.44㎡ 約6坪 ワンルーム、1K
18畳 29.16㎡ 約9坪 1K、1DK、1LDK
20畳 32.40㎡ 約10坪 1K、1DK、1LDK
40畳 64.80㎡ 約20坪 2LDK、3DK、3LDK
60畳 97.20㎡ 約30坪 3DK、3LDK、4LDK、5DK

 

※「不動産表示に関する公正競争規約(表示規約)」で

定められている1畳=1.62㎡に基づき算出しています。

あくまでおおよその数字です。

 

これまでなんとなくのイメージでしかなかった

1坪の広さがしっかりとイメージできましたでしょうか?

 

これから物件売買の検討を進める上で何度も目にする

単位だと思いますので、しっかり理解して

物件売買に活かしていってくださいね♪

 

家族構成や、エリア、希望の住宅設備・間取りなど物件は十人十色。

土地の形や、建蔽率などで同じ坪数でもできることや

できないことが変わってきますので、

詳しい話が聞きたい!という方は

是非お問い合わせください👀

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

次回の更新もお楽しみに☆彡

 

 


 

garDEN不動産は出逢ったお客様が
損なく安心してマイホーム購入できるように
サポートしております。

garDENの経営理念は「HAPPYをつくろう」

不動産購入は
家族にとって将来の暮らしや生活に大きく影響のある一大イベントです。

そのためには重要なポイントや
知っておいた方が良い損をしないポイント、
またわからない事を解決しておくなど、
まずは整理と準備が非常に大切となります。

もちろん、すぐに物件を紹介することも可能なのですが、
まずは「どうやったら安心して得して不動産購入できるか?」を
しっかりとお伝えさせて頂く不動産屋です。

 

 

カテゴリ:

202404/27

🏠【知ってる?不動産の豆知識】🏠#1「仲介の仕組み」

 

皆様、こんにちは🌞

GWはいかがお過ごしでしょうか。

新入社員のなんぶです!

 

気温もだいぶ暖かくなり過ごしやすくなってまいりました。

この季節になってくるとなんだかワクワクしてくるのは

気のせいでしょうか୧😊૭

 

garDEN不動産のInstagram、ブログでは

物件を売買されるうえで

知識になる不動産豆知識を発信していきます💁‍♀️

 

 

第1弾は「仲介の仕組み」です!

 

不動産の売却を考えられるとき、

最も大切なステップの1つは、どのような契約形態で

不動産会社と取引をするかです。

 

この選択は、売却の成功率や売却価格、さらには

売却までの時間にも影響を及ぼします👀‼

 


 

不動産の媒介契約

 

媒介とは売主と不動産会社が

取り決める契約のことを指します。

大きく分けて次の3つです。

 

①専属専任媒介契約

 

②専任媒介契約

 

③一般媒介契約

 


 

①専属専任媒介契約

専属専任媒介契約とは売却活動を1社に任せる契約ですが、

報告回数が多く設定されています。そのため積極的な

売却活動が見込める一方で、自分で買主を見つけた時でも

仲介手数料を支払わなければなりません。

 

メリット

専属専任媒介契約を締結した不動産会社は

自分の会社だけに売却活動を任されたという点から

熱心に売却活動を行ってくれる可能性が高いです。

更に1週間に1回以上の販売報告が義務付けられています。

 

✻デメリット

専属専任媒介契約の最大の特徴は、

売主自身が物件の買主を見つけても

契約を結んだ不動産会社を介さずに売却できない点です。

ご自身で買主を見つけても仲介手数料を

支払う必要があります。

 

②専任媒介契約

専任媒介契約は、売却活動を1社に任せる契約です。

専属専任媒介契約との違いは自己発見取引が認められています。

 

 

メリット

専属専任媒介契約と同じように

1社のみとの契約になるため、

積極的な営業活動・売却交渉をおこなってくれる

可能性が高いです。

報告頻度は14日に1回以上であり

こまめな連絡が受け取れます。

仲介を依頼できるのは1社のみですが、

自身で買主を見つけることは認められているため

自ら買主を見つけて直接取引することが可能です。

 

✻デメリット

専属専任媒介契約と同じように1社のみとの

契約になるため仲介業務を依頼した会社の

営業力に左右されます。

 

③一般媒介契約

3種類の媒介契約の中で、一番縛りがなく

不動産会社何社にも仲介を依頼することが出来る

自由度の高い媒介契約となります。

 

メリット

同時に何社とも契約を結ぶことができ、

自分で買主を探すこともできます。

複数社と契約をすると複数の不動産会社に

広告・宣伝をしてもらえるため、

より多くの人の目に留まりやすくなります。

 

デメリット

積極的な販売活動をしてもらえない可能性があります。

更に売主に対して、販売状況を報告する義務がないため、

「今はどのような状況なのか、内覧希望者は出たのか、

反響はどのくらいあるのか」などが把握できません。

 

 

それぞれの契約形態には特徴とメリット・デメリットがあります。

 

ご自身がどのように販売を進めていきたいか

などにも契約形態は変わります。

 

所有されている不動産が納得いく形で売却できるよう、

信頼できる不動産会社とご自身に合った

媒介契約を結んでください。✅✅✅

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

次回の更新もお楽しみに☆彡

 

 


 

garDEN不動産は出逢ったお客様が
損なく安心してマイホーム購入できるように
サポートしております。

garDENの経営理念は「HAPPYをつくろう」

不動産購入は
家族にとって将来の暮らしや生活に大きく影響のある一大イベントです。

そのためには重要なポイントや
知っておいた方が良い損をしないポイント、
またわからない事を解決しておくなど、
まずは整理と準備が非常に大切となります。

もちろん、すぐに物件を紹介することも可能なのですが、
まずは「どうやったら安心して得して不動産購入できるか?」を
しっかりとお伝えさせて頂く不動産屋です。

 

 

 

カテゴリ:

9件

1〜9件を表示

京都市北区・左京区の不動産情報garDEN不動産

FOLLOW US

HPを見たと言ってお気軽にお問い合わせください!

無料相談・お電話窓口

075-494-5055 075-494-5055

〒603-8214
京都市北区紫野雲林院町35番地4(北大路大宮北東角)
営業時間:9:00〜18:00 定休日:毎週火曜日・水曜日、祝日